2009/10/07
    
    [小話]
      日本人男性のうち、およそ一割が下痢系の過敏性腸症候群(IBS)にかかっているとのこと。
腹痛及び下痢や便秘を伴う疾患ですが、病気とは気づかない人がほとんどだそうです。
腹痛で病院に行くのはためらうかもしれませんが、
診断や治療が必要な疾患なので、心あたりがあれば行ってみましょう。
      
      
      
      
      腹痛及び下痢や便秘を伴う疾患ですが、病気とは気づかない人がほとんどだそうです。
腹痛で病院に行くのはためらうかもしれませんが、
診断や治療が必要な疾患なので、心あたりがあれば行ってみましょう。
        posted at 2009/10/07 21:07:28
      
      
        lastupdate at 2009/10/07 21:07:28
      
      
       【修正】
      
      
    2009/10/06
    
    [小話]
      マジコンとは、「ニンテンドーDS」用のソフトデータをインターネットから違法にダウンロードし、
それをマジコンに入れれば市販のソフト同様に動くというものです。
前々から話題になっていましたが、とうとう任天堂とゲームメーカー54社は、
マジコンを輸入・販売している業者に4億円の損害賠償請求をしました。
違法ダウンロードは万引きと大差ないのではと思います。
それを堂々と幇助しているのは、やはりいかがなものかと感じました。
      
      
      
      
      それをマジコンに入れれば市販のソフト同様に動くというものです。
前々から話題になっていましたが、とうとう任天堂とゲームメーカー54社は、
マジコンを輸入・販売している業者に4億円の損害賠償請求をしました。
違法ダウンロードは万引きと大差ないのではと思います。
それを堂々と幇助しているのは、やはりいかがなものかと感じました。
        posted at 2009/10/06 11:22:27
      
      
        lastupdate at 2009/10/06 11:22:27
      
      
       【修正】
      
      
    2009/10/01
    
    [小話]
      生活が楽しいと感じている男性に比べ、楽しんでないと思ってる男性は、
脳卒中になる確率が22%、心筋こうそくになる確率は28%も高いという分析結果がでました。
一方女性にはほとんど差がなく、これは、男性のほうがストレスに敏感に反応し、血圧上昇をまねくためということです。
ストレス発散できる趣味を見つけるのもいいですが、
楽しいと思える職場にいっそ転職してみるのはいかがでしょうか。
      
      
      
      
      脳卒中になる確率が22%、心筋こうそくになる確率は28%も高いという分析結果がでました。
一方女性にはほとんど差がなく、これは、男性のほうがストレスに敏感に反応し、血圧上昇をまねくためということです。
ストレス発散できる趣味を見つけるのもいいですが、
楽しいと思える職場にいっそ転職してみるのはいかがでしょうか。
        posted at 2009/10/01 19:55:05
      
      
        lastupdate at 2009/10/01 19:55:05
      
      
       【修正】
      
      
    2009/09/24
    
    [小話]
      今後の人口増加などを踏まえ、世界全体の食料生産を2050年までに05〜07年時点に比べ70%前後増やす必要があるとの試算を明らかにした。食料増産に向けては、農業関連分野への投資を60%程度増やすよう求めた。
FAOはこの中で、50年時点の食料需要に関して、穀物(飼料用含む)が約10億トン増加し30億トンに、食肉が約2億トン超増え4億7000万トンになると予測した。
さらに、人口増加に対応して食料供給を確保するため、投資拡大を通じて、農業部門の生産性向上と、サハラ砂漠以南のアフリカ諸国と中南米諸国をはじめとした途上国での農地拡大の必要性を指摘した。
もしかすると、世界の人口増加と食料需要の増加の為に、遺伝子組み換え食品や、豚や牛などの人工生物を作る必要があったのではないかと思ってしまいました。
近未来的に、現在では抵抗のある遺伝子組み換え食品が日本人が当たり前のように食べる時代が到来するのでしょう。
      
      
      
      
      FAOはこの中で、50年時点の食料需要に関して、穀物(飼料用含む)が約10億トン増加し30億トンに、食肉が約2億トン超増え4億7000万トンになると予測した。
さらに、人口増加に対応して食料供給を確保するため、投資拡大を通じて、農業部門の生産性向上と、サハラ砂漠以南のアフリカ諸国と中南米諸国をはじめとした途上国での農地拡大の必要性を指摘した。
もしかすると、世界の人口増加と食料需要の増加の為に、遺伝子組み換え食品や、豚や牛などの人工生物を作る必要があったのではないかと思ってしまいました。
近未来的に、現在では抵抗のある遺伝子組み換え食品が日本人が当たり前のように食べる時代が到来するのでしょう。
        posted at 2009/09/24 12:18:05
      
      
        lastupdate at 2009/09/24 12:18:05
      
      
       【修正】
      
      
    2009/09/23
    
    [小話]
      ブランドコンサルティング会社のインターブランドジャパンは9月18日、世界的なブランド価値評価ランキング「Best Global Brands 2009」を発表した。9年連続でトップに輝いたCoca-Colaをはじめ、IBM、Microsoft、GE、Nokiaと上位10ブランド中5位までは前年と同じ結果となった。
世界大不況の中でも、これらの企業の時価総額は、4%ほど伸びており、googleに至っては、25%も伸びたそうです。
しっかりしたブランドは、大不況下でもぶれたりせず逆に、企業価値をあげていますね。
      
      
      
      
      世界大不況の中でも、これらの企業の時価総額は、4%ほど伸びており、googleに至っては、25%も伸びたそうです。
しっかりしたブランドは、大不況下でもぶれたりせず逆に、企業価値をあげていますね。
        posted at 2009/09/23 13:22:36
      
      
        lastupdate at 2009/09/23 13:22:36
      
      
       【修正】
      
      
    2009/09/14
    
    [小話]
       ロイター通信によると、国際テロ組織アルカーイダ指導者のウサマ・ビンラーディン容疑者とみられる人物が14日、米国がイスラエルと緊密な関係を維持していることについて警告する内容の音声声明をウェブサイト上で発表しました。
そもそも、テロの根本的な理由とは?
私の考えでは、ユダヤ教の聖地と、イスラム教の聖地が同じ場所にあることが戦争(テロ)の原因であると思います。
ユダヤ教が後からこじつけのように聖地にして、そこを占領して戦争のきっかけをつくっているのでしょうか?
もしかすると、ユダヤ系にとって戦争が絶えないほうが世界経済的な理由で都合がよいから返還しないのでは?
戦争が起こればアメリカ製、イスラエル製の武器が飛ぶように売れ経済が活性化するからなのでは?
なんて憶測しています。
古くは、中世の十字軍の時代からそんな先のことまで考えていたとは。。
おそるべしユダヤ民族!
      
      
      
      
      そもそも、テロの根本的な理由とは?
私の考えでは、ユダヤ教の聖地と、イスラム教の聖地が同じ場所にあることが戦争(テロ)の原因であると思います。
ユダヤ教が後からこじつけのように聖地にして、そこを占領して戦争のきっかけをつくっているのでしょうか?
もしかすると、ユダヤ系にとって戦争が絶えないほうが世界経済的な理由で都合がよいから返還しないのでは?
戦争が起こればアメリカ製、イスラエル製の武器が飛ぶように売れ経済が活性化するからなのでは?
なんて憶測しています。
古くは、中世の十字軍の時代からそんな先のことまで考えていたとは。。
おそるべしユダヤ民族!
        posted at 2009/09/14 18:23:22
      
      
        lastupdate at 2009/09/14 18:25:36
      
      
       【修正】
      
      
    2009/09/04
    
    [小話]
      当時のヨーロッパでは、金貸しをいていた財を築いたユダヤ人が沢山いたそうです。 それで、例外なくドイツにも沢山の大金持ちのユダヤ人が沢山いたらしい。
ところが、沢山の富豪ユダヤ人が資本をドイツから引き上げてしまったためにドイツがハイパーインフレを引きを越してしまった為だ。
それで、ヒットラーが民意を操るため、ユダヤ人のせいで、景気が悪くなったと騒いで大虐殺が実行されたという説があります。
ですが、実際にハイパーインフレを引き起こした犯人の大富豪のユダヤ人は、すでにドイツからは、いなくドイツにのこってたのは、貧乏なユダヤ人たちでした。
現在、世界大不況の引き金を引いたとおもわれるリーマンブラザーズですが、同じようなことがいえるのでは?
なんか変な意味で、リーマンブラザーズが歴史に残る会社になってしまいましたが、他にデリバティブを派手に販売していた証券会社が多数存在していて、賢い会社が全ての罪をリーマンブラザーズが悪かったという事実を歴史に残そうとしているのでは?
 
      
      
      
      
      ところが、沢山の富豪ユダヤ人が資本をドイツから引き上げてしまったためにドイツがハイパーインフレを引きを越してしまった為だ。
それで、ヒットラーが民意を操るため、ユダヤ人のせいで、景気が悪くなったと騒いで大虐殺が実行されたという説があります。
ですが、実際にハイパーインフレを引き起こした犯人の大富豪のユダヤ人は、すでにドイツからは、いなくドイツにのこってたのは、貧乏なユダヤ人たちでした。
現在、世界大不況の引き金を引いたとおもわれるリーマンブラザーズですが、同じようなことがいえるのでは?
なんか変な意味で、リーマンブラザーズが歴史に残る会社になってしまいましたが、他にデリバティブを派手に販売していた証券会社が多数存在していて、賢い会社が全ての罪をリーマンブラザーズが悪かったという事実を歴史に残そうとしているのでは?
        posted at 2009/09/04 13:40:54
      
      
        lastupdate at 2009/09/04 13:41:30
      
      
       【修正】
      
      
    2009/09/03
    
    [小話]
      日本は、世界を代表するような工業国家です。
数々のハイテク製品を作っては、輸出するビジネスモデルで高度成長期を迎えました。
ハイテク機器を作るためには、あまり知られていないようなレアメタルが非常に重要です。たとえば、エコカーの燃料電池を作るためには、プラチナ、ネオジウム、リチウムなどがあります。
アメリカの提唱した、世界経済救済策のグリーンニューディールのカギを握るのが、レアメタルであると私は考えています。
ですから、現在世界中でレアメタルの争奪戦が起こっています。
ハイテク国家の日本も例外ではなく、レアメタルが確保できなくなると死活問題ですよね。 そこで、今まで製造してきた日本製品が廃棄になってその中からレアメタルを抽出する企業が注目されています。 産業廃棄物で、回収してきた携帯電話の中には、金が多数使われているそうで、そこから抽出しただけでビルが建つほど金が取れたという話を聞いたことがあります。
また、古いコンピューターには、金の数倍もするような貴重なレアメタル(確かタパラジウム?)が取れてそれだけでも大もうけできるそうです。
でも実際は、めったにないそうですが・・
      
      
      
      
      数々のハイテク製品を作っては、輸出するビジネスモデルで高度成長期を迎えました。
ハイテク機器を作るためには、あまり知られていないようなレアメタルが非常に重要です。たとえば、エコカーの燃料電池を作るためには、プラチナ、ネオジウム、リチウムなどがあります。
アメリカの提唱した、世界経済救済策のグリーンニューディールのカギを握るのが、レアメタルであると私は考えています。
ですから、現在世界中でレアメタルの争奪戦が起こっています。
ハイテク国家の日本も例外ではなく、レアメタルが確保できなくなると死活問題ですよね。 そこで、今まで製造してきた日本製品が廃棄になってその中からレアメタルを抽出する企業が注目されています。 産業廃棄物で、回収してきた携帯電話の中には、金が多数使われているそうで、そこから抽出しただけでビルが建つほど金が取れたという話を聞いたことがあります。
また、古いコンピューターには、金の数倍もするような貴重なレアメタル(確かタパラジウム?)が取れてそれだけでも大もうけできるそうです。
でも実際は、めったにないそうですが・・
        posted at 2009/09/03 12:50:26
      
      
        lastupdate at 2009/09/03 12:56:46
      
      
       【修正】
      
      
    2009/08/27
    
    [小話]
      アメリカは、世界第二の人口を有するインドと親密な関係にあります。
アメリカ企業のデータセンターや、コールセンターがなぜかインドに集中してありますよね。
なぜかと想像したところ、中国との軍事バランスを拮抗させるためではないのか?
などと考えてみました。
以前、日本あるの島(尖閣諸島)をある国(中国)が占領するという想定で、アメリカと日本で、共同軍事演習がありました。
これは、アメリカと中国の戦争を想定した軍事演習の可能性が高く、もしかして、戦争が始まった場合に、日本がアメリカの先兵になる可能性が高いと考えます。
世界経済が低迷したときに、アメリカのとる最終手段は、いつも戦争だったように感じます。 湾岸戦争のときも言いがかりをつけて開戦したような?
フリーメイソン系の武器商人の暗躍か?
アメリカが狙った武器ビジネスの活性化で、経済を潤すのか?
などと危険な妄想をしていまってごめんなさい。
      
      
      
      
      アメリカ企業のデータセンターや、コールセンターがなぜかインドに集中してありますよね。
なぜかと想像したところ、中国との軍事バランスを拮抗させるためではないのか?
などと考えてみました。
以前、日本あるの島(尖閣諸島)をある国(中国)が占領するという想定で、アメリカと日本で、共同軍事演習がありました。
これは、アメリカと中国の戦争を想定した軍事演習の可能性が高く、もしかして、戦争が始まった場合に、日本がアメリカの先兵になる可能性が高いと考えます。
世界経済が低迷したときに、アメリカのとる最終手段は、いつも戦争だったように感じます。 湾岸戦争のときも言いがかりをつけて開戦したような?
フリーメイソン系の武器商人の暗躍か?
アメリカが狙った武器ビジネスの活性化で、経済を潤すのか?
などと危険な妄想をしていまってごめんなさい。
        posted at 2009/08/27 12:50:29
      
      
        lastupdate at 2009/08/27 12:50:29
      
      
       【修正】
      
      
    2009/08/26
    
    [小話]
      中国がバブル経済を迎えて、毎年GDP8%を達成することを公約して数年がたちますが、この経済発表をしてから私は、中国の不穏な動きをかんじていました。
どうやら国防費が年々20%増大しているらしいのです。
特に航空母艦を建造しているらしいそうです。
そのことから、大西洋を東と西で、分割して統治しようというアメリカと中国の密約があるのではないか?
もしくは、中国がそれをたくらんでいるのでは?
と想像しています。
      
      
      
      
      どうやら国防費が年々20%増大しているらしいのです。
特に航空母艦を建造しているらしいそうです。
そのことから、大西洋を東と西で、分割して統治しようというアメリカと中国の密約があるのではないか?
もしくは、中国がそれをたくらんでいるのでは?
と想像しています。
        posted at 2009/08/26 13:11:53
      
      
        lastupdate at 2009/08/26 13:11:53
      
      
       【修正】